はてなブログ 設定【解析ツール&キーワード検索ツールの設定・連動】 編
アクセス解析ツール3種類の登録&ID設定
登録するアクセス解析ツールは下記3種類
・Google Analytics
・Search Console(旧ウェブマスター)
・Bing ウェブマスター
これらのツールの役割は下記2点。
・アクセス解析
・SEO対策(検索時、表示されやすくする)
特にSEO面での恩恵が大きいため、必ず登録~連動まで必ず行おう。
Google Analytics・Search Console(旧ウェブマスター) 登録
GoogleAnalysticsのみ、自分のアクセスを集計対象外にする設定が必要。正しい解析結果を得るためにも、必ず設定しよう。
Bing ウェブマスター登録
最後に、【ダッシュボード → 設定 → 詳細設定 → 解析ツールの入力項目】の全てが埋まっているかどうか確認。
新旧ウェブマスターにサイトマップを認識させる
この作業を行わないと、SEO効果が半減する。
必ず行おう。
なお、はてなブログのサイトマップは「sitemap_index.xml」である。
「sitemap.xml」ではなく
「sitemap_index.xml」である。
大切なことなので2回書いた。「sitemap.xml」のやり方を紹介しているサイトが複数ある。気を付けよう。既に登録済みの人は、正しいサイトマップで登録ができているか確認しよう。
Search Console(旧ウェブマスター)へのサイトマップ登録
SearchConsoleのみならず、RSSリーダー(Feedly)のサイトマップ登録設定についても触れられている素晴らしい記事。併せて設定しておこう。
Bing ウェブマスターツールへのサイトマップ登録
キーワード検索ツールの登録
登録するキーワード検索ツールは
GoogleAdWords
このツールの役割は下記2点。
・自サイトの広告をgoogle検索結果画面に出すことができる
・検索されやすいキーワード、キーワードの競争率のリサーチ
このツールに登録する最大の目的は、二つ目の「検索キーワードに関する情報のリサーチ」機能である。検索されやすいキーワードを盛り込んだコンテンツを作成する上で非常に役立つ。
下記リンク先から登録できる。特に迷うことはないだろう。
GoogleAnalyticsと各ツールの連動設定
これらはマストではないが、一応やっておこう。
GoogleAnalyticsとSearch Console(旧ウェブマスター)の連動
GoogleAnalyticsとGoogleAdsenceの連動
GoogleAnalyticsとGoogleAdWordsの連動
------------------------------------------
【ガイドラインTOPページ】